忍者修行〜の巻

3月、4月、5月と3回行われた「忍者修行」のワーク。

忍者の末裔でもあり武道、武術の達人でもある伊与久さん直伝のこのワークは子供たちにも大人気のワークとなりました。

日頃自由奔放な子供たちも、この忍者修行の日は緊張している様を感じます。

まずは道場に入るとき、靴はきちんと揃えること!

理由は…、もし中に入ってだれか悪者がいて外に逃げる時、靴が揃っていれば直に履けるだろう!と言うこと。

この理は子供たちも納得!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521205418j:plain道場の部屋に入る際も、まずは一礼。

そして奉られている神棚にご挨拶をするところから始まります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521205444j:plain印を組んで真言を唱え、駒ヶ岳に向かい忍者の神様「摩利支天様」にもご挨拶。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521205502j:plainこの日は忍者修行において、とても大切な事を伝授してもらいました。

よく、おまじないの言葉で「ちちんぷいぷい」とう言葉がありますが、その意味わかりますか?

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521205458j:plain

この「ちちんぷいぷい」は元々、智・仁・武・勇(ち・じん・ぶ・ゆう)という言葉からきています!

これは忍者にとって、とても大切な言葉なのです。

智仁武勇の「智」は、智慧の智で、物の道理を知り正しい判断を下す能力。

     「仁」は、みんなと力を合わせ、他に対するいたわりの心を持つこと。

     「武」は、武術や技を習得すること。

     「勇」は、それをやりとげる勇気。

れれが本来の魔法の言葉ちちんぷいぷい」。

これを学ぶために大きい子と小さい子がペアになり、修行が始まりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521205647j:plain道場に匠に作られた修行のコース。

ゲーム感覚の体験が始まります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521205550j:plainどう渡ればいいのか…。

「智」を使って工夫していきます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521210119j:plain上の子が小さい子をサポートして進んでいます。

正に「仁」の心得。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521210818j:plainそして「技」と「勇気」を持って進みます!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521210839j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521210845j:plain座布団を使い最後のゴールの場所まで辿りつけるか!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211115j:plainゴールでは鬼のような侍が待ち受けていました!

手裏剣を投げ、命中!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211024j:plain最後は忍者、伊与久先生との真剣勝負!f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211008j:plainスキあり!!

緊張の中にも、笑いあり本気ありの修行では、みな無事ゴールにたどり着けました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160526080709j:plain手裏剣や仕込み刀、まきびしなど忍者が使っていた道具を触らせてくれました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211258j:plainこれは棒手裏剣の投げ方の伝授。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211313j:plainハシを使い、みんな投げ方のコツを掴みました!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211443j:plainそして野外では手裏剣の本格指導!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211525j:plain鉄で出来た本物と同じ重さの手裏剣。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521210046j:plainみんな気合いが入ります!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211736j:plainこの日は着くなり早々、2階の人に気付かれないよう足音をたてずに階段を登る修行。

 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211853j:plainどうすれば足音が出ないか、みな真剣です。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211947j:plain正座からジャンプし、サッとたちあがる技。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211957j:plain何よりも、中心軸が大事。

中心軸がしっかりしていれば、しなやかな動きのなかにも不動の力があります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212135j:plain護身術の伝授。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212214j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212239j:plainいきなり腕をつかまれたとき、どうすれば交わせるか。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212350j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212507j:plain受け身の練習。

いかなる時も頭を保護する動きを習得。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212656j:plain刀の所作。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212646j:plainこの日は、真剣と同じ重さの模擬刀で指導。

日頃、映像やゲームの中でもよく見る「刀」ですが、本物の重さを手にした中学生や小学の上級生たちは「うわ〜!これヤバイでしょう!!」と目を丸くしていました。

バーチャルな世界から、本物を体感する貴重なワークです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160526004354j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212942j:plain小さな子は刀を持ち上げるだけでも一苦労。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521212907j:plain頭にミカンを乗せ身体の中心軸を整えます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521213254j:plain一本橋を渡ります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521213616j:plain斜面の駆け上がり。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521213136j:plainそして降りる。

身体感覚の訓練です。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160521211559j:plain最後は忍者の作法で挨拶。

みんなで気持ちを揃え、ありがとうございました!

この「忍者修行」では、人の話しを静に聞く…言われたことを守る…と言った、まあるい学校の子供たちにとって、最も苦手なことの修行にもなっています。

しかしこの「忍者修行」は、子供たちからの熱い要望でまだまだ続きます。