4月26日「フィールドワーク」〜シカの角を探しに行こう!〜

 

八ヶ岳も気持ちのいいシーズンとなり、学校でもフィールドワークが始まりました。

この日はシカの角探しに清里の森へ!

子供たちに大人気のカンちゃんも応援で遊びに来てくれました。 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511092421j:plain森の散策開始です!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511092453j:plain道中、色々なものを発見!

森の中は、不思議で面白い宝物がいっぱいです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511092501j:plainこれは、エビフライと呼ばれている木の実。

リスが中の種を食べるためにかじり、こうなるのだそうです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511101614j:plainハート石。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160513190914j:plain鮮やかな青緑の木を発見!

これはロクショウグサレキンの仕業だそうです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511101624j:plainホコリタケかな?。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160513191729j:plainこれはヤブレガサ

天ぷらやお浸しで食べると美味しいとか。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511092801j:plain木に何やら、べったりとしたものがついていました。

木の樹脂で触るとネバネバしていてとってもいい香り。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511092609j:plainこれはツタウルシ。

触るとかぶれるので、触らないように要注意!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093832j:plainシカの角が落ちてないか、じっくり足元を探しながらケモノ道を歩きます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511101200j:plainシカの頭蓋骨を発見!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093157j:plain子供たち手にとってじっくり観察しています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093147j:plain双眼鏡を手に八ヶ岳の山々を観察!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093325j:plain八ヶ岳の大パノラマ。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160513192240j:plainまたまたシカの骨を大量発見!

でも、角にはなかなか遭遇出来ません。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093601j:plainさらに歩き続け、巨大な岩に遭遇。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093450j:plain岩を包み込む不思議な木の根。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511101708j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093635j:plain雪が残っているのを発見し近づいてみると…、下からひんやりと冷たい風が!

岩場に天然の冷蔵庫を発見しました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511093616j:plainf:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160513185854j:plain道無き道を歩くこと4時間。

残念ながらこの日はシカの角には巡り会えませんでした。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160513190715j:plain散策中シカの角ハンターに偶然お会いし聞いたところ、今年はまだ時期が早いのでは…と言う話しでした。

このハンターも収獲ゼロとのこと。

子供たちと、時期を改めリベンジしようということになりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511094121j:plain角は拾えなかったけど、骨は大量の収穫。

こうして見ると骨も実に美しいものです!

「風の庭」〜春めく日々〜

白と茶色の景色から、緑と色鮮やかな花々に包まれゆく「風の庭」。

いよいよ農作業も本格的に始まりました。

 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511111628j:plainスタッフ、シンゴを中心に学校の畑の準備。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511111630j:plain苗床にトマトの種を蒔きました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511111840j:plainポットで育てた苗にも水やり。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511111845j:plainみんなで草刈りと畝作り。

 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115430j:plain大人たちが楽しそうに作業をしていると、子供も自然と集まってきます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511111838j:plain4歳児のお母さんが家で見つけた、大きなハチの古巣を持ってきてくれました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511121848j:plainキイロスズメバチの巣でしょうか。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511112055j:plain中はどうなっているのか、恐る恐る巣を割って観察。

巣は4層になっていて、綺麗なハニカム構造の部屋が出て来ました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511111743j:plain巣の中からは、死んでしまったサナギやハチも…。 

ちょっとドキドキの、貴重な体験となりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511112339j:plainダンサー木内よりさんの動きのワーク。身体を使った表現ワークです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511122718j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511112143j:plain 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114523j:plain手が魚に! あっちこっちと元気に泳ぎ回ります。 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114614j:plain子供たちが大好きな弓矢作り。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114715j:plain早速できた弓矢で試し打ち。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511112300j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511112711j:plainお手製竹コップ。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114804j:plainスプーンの型取り。 あとはノミで削ります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114635j:plainチェーンソーを使って薪作り。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114837j:plain近くの氏神様までお散歩。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511114933j:plain大きな磐座でロッククライミング

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115004j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511122458j:plainお味噌汁の大根をいろんな形に型取って。f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115221j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115247j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115305j:plainチャボのコトちゃんとスミちゃんが卵を産み、温めています。

どうかヒナにかえりますように…。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115530j:plain数日後…、可愛らしいヒヨコが5羽かえり、新しい学校の仲間となりました!

 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115527j:plainみんなでヨモギを摘み、草団子を作ろうという話しに。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115631j:plainヨモギを潰してご飯を入れ、ひたすら突きます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115705j:plain食いしん坊男子たち。

楽しそうに団子にしてます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115803j:plainきなこをまぶし、ヨモギきなこ団子の出来上がりです!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115731j:plain農作業を終えたあとのヨモギ団子は最高です!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115841j:plain7歳の男の子が、みんなの前で絵本を読み聞かせしてくました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115852j:plain続いてバイリンガルのマリが英語で絵本を読み聞かせてくれました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115859j:plainシンゴの愛犬、ミツコ。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160511115920j:plain2月に子どもたちと作った花壇。

春になりチューリップの球根が芽を出し花を咲かせました!

益々色付き、賑やかになる「風の庭」です。

 

4月12日「咲祝の庭」〜庭造りVol.2〜

暖かな日差しに包まれた「咲祝の庭」。

言語学者の細川英雄さんがファシリテートする庭造りの第2回目が始まりました。f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423123524j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423123608j:plainまずは前回の庭造りはこんな感じで進みました〜と、たかみさんが写真で振り返り。

そして今日の作業が始まります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423123618j:plain沢の造成は前回から大分進んでおり、石積みもあと少しで完成です!

残りの石積み作業が始まりました。f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423124037j:plain大きめの石を探し、堀り起こします。

10歳男子が活躍です!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423193756j:plain4歳男の子も、お兄ちゃんたちに負けずと頑張ります!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423193809j:plain裏の林に大きめな石があると英雄さんが子供たちに教えてくれました。

たくさんの石を一輪車に積み上げ、みんなで運びます!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423124652j:plain咲祝の庭に、綺麗な小川が完成しました!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423124043j:plain庭の草っ原に、たくさんのカエルを発見しました!

みんなで捕まえ、完成した小川に逃がします。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423124319j:plain沢に、何十匹ものカエルたちが泳ぎ始めました!

子供たちは「カエル川」という名前を付けて遊んでいました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423124604j:plain午後からは子供たちに一冊づつノートが配られ、今日の庭造りをそれぞれ記録してもらうワークが始まりました。

これは細川ご夫妻からの提案で、自分たちの体験や思いを「絵」や「文字」に記録し、それを「ことば」にしてみんなに伝えるというコミュニケーションワークの試み。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423193917j:plainみんなそれぞれ自分の好きな場所で、今日体験したことを記録しています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423194053j:plain10歳男子は、川とカエルの絵を描いています!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423124620j:plain5歳の女の子は、お花の絵を描き始めました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423200728j:plain可愛らしいパンジーとタンポポの絵です。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423194002j:plainみんなじっくり観察し、絵を描いています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423194252j:plain7歳男の子の記録。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423194126j:plainそして終りの会での発表!

それぞれ感じたことをみんなに伝え、シェアしました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423194209j:plain4歳男の子も、しっかりと発表していました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160423194342j:plain照れながらもニコニコ笑いながら、楽しかった〜と伝えてくれました。

そして、子供たち全員が自分のノートを持ち発表出来たことは、正直驚きました!

細川ご夫妻が示してくれた、このワークのキーポイントは「自分のことば」。

どのような表現だろうと「自分のことば」で語ることの大切さを、子供たちのみならず、スタッフや保護者の方々も同様の学びを体験させて頂きました。

また次回への展開が楽しみです!

 

 

 

 

4月7日 新年度、本オープン! 〜種と遊ぼうvol.2〜

春休み開けの初日。 

いよいよ八ヶ岳まあるい学校も、新年度を迎え新たなオープンとなりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411182943j:plain初日は珍しく雨。

ベルテントの中で最初の朝の会が始まりました。

雨だね〜。みんな、今日は何しようか〜。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183010j:plain自然とそれぞれやりたいことを見つけ、手を動かしています。

5歳女の子は袋作。針と糸を使ってチクチク縫い物が始まりました。

4歳児のお母さんがお手伝いしてくれています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183023j:plain折り紙がしたいという8歳女の子と2歳男の子。

いつもお母さんと一緒に折り紙をする2歳の子が、今回は初めて1人で挑戦。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183031j:plainカニを折っています。

細かくて難しそうですが、器用に折っています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183041j:plainこの日のワークスタッフ、ゆうちゃんが持って来てくれたモンテッソーリの教材。

うまく丸の箇所にシールが貼れるかな?

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183307j:plain4歳男の子が折り紙に絵を描いています。

それは何?と聞くと、地球の中「マントル」だそうです!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183123j:plainシンゴと一緒に手裏剣作り。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411214205j:plain最初は折り紙で作っていた手裏剣が、最後にはこんなに大きな手裏剣に!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183242j:plain午後から、ゆうちゃんの種ワークvol.2が始まりました。

前回の種の分類からの第2回目、この種を蒔いたらどうなるか?

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183525j:plainゆうちゃんの問いかけが始まります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183417j:plainこの種を水でぬらした脱脂綿の上に蒔くとどうなるでしょうか…?

(ア)1〜2種類だけ芽がでる!

(イ)もっとたくさんの種類の芽がでる!

(ウでてこない!

一番多かった意見は「たくさんの芽がでる」でした。

中には芽がでてこない、という意見も…。

どうして?と聞くと、薬で出なくしてある…などの意見も出ました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183430j:plain種から芽や根がでることをなんというでしょう? 知ってる子いるかな?

それを「発芽」といいます。

では、その芽や根は、どちらが先に出てくるでしょう?

芽が先? 根が先?…。それとも一緒にでるのかな?

種によって違う?

子供たちもゆうちゃんの質問にそれぞれ考え、意見が飛び交います。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183524j:plainでは実験してみましょう!

水をふくませた脱脂綿に、前回分類した種を並べていきます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411211710j:plainみんなそれぞれ違う種類の種を選び、パックの中へ並べラップをかけます。

後はどういうふうに変化するのか…。毎日観察です。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160411183548j:plain最後にゆうちゃんが、野菜や植物がどのように種から育ち、また種が出来るのかを、分かりやすく説明している絵本を読んでくれました。

これから始まる学校の畑作業に繋がる、貴重なワークとなりました。

★その後

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160413101019j:plain翌日から種の先端が白くふくらみ始め、2日後には根が先に出たのを子供が発見!

写真は3日目の様子。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160413101852j:plainそして6日目。

全ての種類の種が発芽し、成長しています!

 

3月24日「風の庭」〜種の観察-Vol.1〜

この日は1歳から16歳まで、16人の子供たちが参加してくれました。

見学者も交えて、賑やかな一日となりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408233211j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408233712j:plain学校の畑も、着々と準備が進んでいます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408234042j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408234134j:plain農作業は基本的な身体トレーニングに繋がります。

私たちはこれを「農トレ」と呼んでいます…(笑)

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408234556j:plainこの春、初めてのカエルを発見!

まだ冬眠から覚めたばかりか、動きが鈍いようです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408235021j:plainこの日のワークスタッフ、ゆうちゃんのワークが始まりました。

今回からのテーマは「種の観察」です。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408235612j:plainゆうちゃんが持って来たのは、なんとハトのエサ!

このハトのエサに何種類の種が入っているか?

その分析から始まりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160408235925j:plain用意されたカードに、種の種類を見分けながらボンドで貼って行きます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409000044j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409000147j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409000238j:plainこれとこれは似ているけど、違う種だよね〜。

観察する目が研ぎすまされます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409000413j:plain小さな子も、種に興味深々。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409002608j:plainそれにしても、みな凄い集中力です。 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409001233j:plain何気ないハトのエサも、調べると10種類以上の種が入っていました。

そしてさらに小鳥のエサも調べ、合計20種類以上の種の識別が出来た子も!

これにはみな驚きました!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409001659j:plain素敵な種の標本が出来ました。

こうして見ると種もアートです!

ゆうちゃんの、この「種」の次なる展開はどうなるのか?

乞うご期待です!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160409001851j:plain毎回、終りの会ではその日の出来事や感想を分かち合います。

ほんのひと時ですが、それぞれの言葉に耳を傾ける貴重な時間となっています。

 

3月22日「風の庭」〜ジャガイモの植え付けと工作〜

朝の会では、今日は何かやりたいことあるかな…?と子供たちに聞きます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331224912j:plain6歳の女の子が「工作がしたい!」と提案してくれました。

工作は何の工作?と訪ねたら、木で何か作りたい!とのこと。

そして畑担当のシンゴとタマミが、そろそろジャガイモを植えたいのだけど…と子供たちに提案。

みんなもやりたい、と賛成してくれました。

ジャガイモ収獲できたらどうやって料理する?など話しは膨らみます。

後はウージから、火を起こすための着火材がなくなってきたので、みんなで松ぼっくりを拾ってほしいという要望がありました! 

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331224927j:plain早速子供たちは、火付け用の松ぼっくりを拾い始めます!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331224944j:plainそして学校の畑でジャガイモの植え付け。

シンゴがどのくらいの深さに埋めるか…色々と説明してくれました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331224950j:plainジャガイモを植えるための穴掘りから開始です。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331225036j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331225001j:plainお父さんと一緒にジャガイモの植え付けです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331225119j:plain親子参加で畑も賑やかです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331225200j:plainお味噌汁はやっぱりこれ!美味しくするために、すり鉢でゴリゴリ。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331230941j:plainテントの中ではお絵描きが始まっていました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231225j:plain前からここにハシゴがあるといいね〜!と言っていた所にハシゴを作る7歳男の子。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231730j:plain陽のあたるデッキで、6歳の女の子が4歳の女の子に絵本を読み聞かせていました。

そっとのぞき込むと、まだ文字の読めない6歳の女の子が、絵を見ながら独自の想像の物語を作り上げ読み聞かせていました!

文字を読めるようになるのは重要なことだと思いがちですが、それによって閉ざされてしまう想像の世界もあるのだと実感させられました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231357j:plain朝の会で6歳の女の子が提案した工作。

ちょうど良い木材があったので、これで木工作品作り開始です!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231619j:plain思いのまま木を貼付けています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231628j:plain「無心」というのは、まさにこういうことなのでしょう。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231658j:plainこの日一番やりたかった工作。

たくさんの作品を並べ、ご満悦!素敵な作品ばかりです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331231710j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331232254j:plain4歳の男の子も沢山の作品が出来ました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331232249j:plainヘリコプター!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331232314j:plain子供は遊びの天才。

次から次へと奇想天外な創造力で形にしていきます。

1日1日を精一杯遊びながら、そして確実に学びながら生きている!素晴らしい!

3月18日 〜Beyond自然塾訪問〜種交換会〜

この日のフィールドワークは、Beyond自然塾のワークショップで建てた小屋の見学をさせてもらうため、明野まで出かけました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214720j:plain途中からの山道は、子供たちが軽トラの荷台で運ばれて行きました。

みんな大はしゃぎ!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214740j:plain着いた途端、野山を駆け回る子供たち。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214729j:plainようやく集まって、朝の会。

Beyondを主宰されている室田さんに、Beyondの紹介をして頂きました。

室田さんに山で遊ぶときの注意を訪ねたところ…。

動物を捕獲するワナが仕掛けてあるので気をつけて下さい!とのこと。

子供たちもさぞ怖がるだろうと思いきや、目がキラリと光り、ワナを探しに行こう〜という展開に!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214753j:plain慌てて子供たちの後を追いかけ、室田さんがワナの仕掛けてあるところまで案内してくれました。

ワナは落ち葉の下に隠してありました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214830j:plain木の枯れ枝を使い、こうやって動物がここの上を歩くと…。

バシッ!という音と共に、見事にワイヤーが木の枝を捕えました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214819j:plainすると子供たちが、私もやりた〜い!と次から次へ手をあげ、室田さんもビックリ。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214906j:plain12歳男子は、ワナの仕組みを教わりながら、仕掛け方を伝授されました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214955j:plain代る代るワナ体験。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331214941j:plain4歳男の子もチャレンジ。ゆっくり歩いてみて…とサポートしてくれる8歳女の子。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215023j:plain遂には自分の足で試してみたいと8歳女の子。

上に乗るとバシッ!という音と共にワイヤーが長靴に巻き付きました。

もし森でこのワナを踏んでしまった時の外し方も、しっかり教わりました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215036j:plain子供たちは危険な所が大好きです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215046j:plain火起こしのための草をみんなで集めています。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215050j:plain

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215137j:plain集めた藁草に火をつけます。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215102j:plain8歳女の子から、蜜のある可愛らしい花が笛になるんだよ…と教えてくれました。

みんなピーピーと可愛らしい音が聞こえてきました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215214j:plain竹筒の火吹きを制作中。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215223j:plain竹筒を吹いた途端、煙が大きく上がってきました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215232j:plain何ができるのかお楽しみです。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215415j:plain大きなカブがたっぷりはいったお味噌汁の完成。

みんなで試食させて頂き、ホクホクのカブが絶品でした!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215447j:plainこの日は小屋見学の予定が、ワナ体験という展開に…。

子供たちの自然な流れを尊重する学び方は、まあるい学校の大切なことのひとつです。

室田さんたちに「ありがとう〜!」と、手を振りお別れして、次なる場所へ。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215609j:plain午後からは、明野会館での種交換会を訪問。

毎年、自然農の野菜から採取した種をそれぞれ持ち寄り交換する会です。

今回はまあるい学校の畑に蒔く種をもらうため、特別に参加させて頂きました。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215513j:plain種をもらう時のルールを、シンゴが説明してくれました。

種入れの封筒をシンゴから受け取ります。

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215519j:plainみんなワクワクしながら自分たちの蒔きたい種を選んでいます!

f:id:yatsugatakemaaruigakkou:20160331215523j:plain子供たちが手に入れた自然農の大切な種。

今年は、まあるい学校の畑でどんな野菜が育つのか楽しみです!